チークは 「いつ」 つけるかご存じですか?
メイクの最後につけます。
それは、なぜか?
メイクバランスでチークの濃さ・色を調整するため。
基本的なチークをつける位置

①黒目の外側からまっ直ぐ下
②小鼻と耳の中央を結んだ線
①と②の線がクロスしている辺りがチークをつける位置になります。
①の線よりも内側にチークを入れないよう注意してください。
顔の形別のチークの入れ方
面長

右の図のように真横にぼかします。
縦に長くしないように気を付けてください。
縦を強調してしまうとより面長を強調してしまいます。
丸顔

基本のチークを入れる位置よりも少し上気味にこめかみに向かってぼかします。
真横にチークを入れてしまうと丸顔を強調してしまいます。
逆三角形

丸くふんわりと入れます。
直線的に入れないよう気をつけてください。
エラのはった顔

楕円を描くようにふんわりと入れます。
直線的に入れてしまうとエラを強調してしまいます。
チークの種類とチークの色選び
チークの種類
パウダータイプ
一番使いやすいので、メイク初心者さんにも手軽に入れたい方におすすめです。
どんな肌タイプでもどんなファンデーションでもなじみやすく、ムラになりにくいのが特徴です。
クリーム・リキッドタイプ
パウダータイプより肌への密着感があり、肌の内側から自然な色がにじみでるような仕上がりになります。
ただ、メイク初心者さんには、ムラなく伸ばすことや自然に見せるのに色の選定などテクニックがいるので、ちょっとむずかしいです。
チークの色選び
基本のチークの色選び
メイクでつける口紅の色で選びます。
口紅がレッド系ならチークの色は、レッド系・ブラウン系・オレンジ系・コーラル
口紅がピンク系ならチークの色は、ピンク系・ローズ系・コーラル
口紅がブラウン・オレンジ系ならチークの色は、ブラウン系・オレンジ系・コーラル
口紅がベージュ系ならチークの色は、コーラル・ブラウン系・オレンジ系・ピンク系
口紅の色で選ぶと簡単にとチークの色を選ぶことができます。
仕上げたいメイクのイメージで選ぶ
基本の色選びを意識しながら
シャープに見せたいならチークの色は、ブラウン系
かわいいイメージならチークの色は、ピンク系・コーラル・オレンジ系
ナチュラルに見せたいならチークの色は、コーラル・オレンジ系・ブラウン系・レッド系
血色感を出したいならチークの色は、レッド系
メイクイメージ・悩み別で選ぶチークの入れ方
メイクイメージ

A・・・丸くふんわり入れるとかわいいイメージに
B・・・シャープに入れることで引き締まったイメージに
丸く入れればやさしい見え、シャープに入れれば骨格を強調してシャープに見えます。
「顔の輪郭に合わせた入れ方」+「メイクイメージ」
+「口紅の色または、仕上げたいメイクのイメージに合わせたチークの色」
=求めるメイクの仕上がり
具体例
丸顔 + かわいい + 口紅ベージュピンク
⇩
チークを角度をつけて入れる + やや丸く + ピンク系

40・50代のためのチークの色選びとチークを入れるときの注意点
チークの色選び
おすすめの色は、コーラルとレッド系
自然な血色感のある仕上がりになる色を選んでください。
青みがかったローズ系・ピンク系は顔色を悪く見せたり、浮いた感じになってしまいますのでおすすめしません。
チークを入れるときの注意点
チークの入れ方しだいで見た目年齢が変わります。

チークを入れる位置がとても大事です。
上の図のようにほお骨下ラインよりも下までチークを入れると老けた印象に
ほお骨下ラインよりももチークを下げずに入れると若々しい印象にになります。
チークをほおだけでなく「鼻先」「あご先」にも軽く入れると生き生きとした印象になります。
コメント