暑いし、汗は噴き出すし、お肌はベタベタなのにお肌が、潤った感じがしない・・・・

汗で流れるからスキンケアしても、意味がないんじゃない?
と、思われる方多いのでは?
まずは、夏のお肌がどういう状態かをお話しますね。
夏のお肌は、ダメージを受けやすい
夏は、紫外線・汗・冷房などで毎日ダメージを受け、お肌にとって過酷な環境です。
紫外線
シミ・くすみ・しわ・たるみの原因というのは、ご存知だと思いますが、それ以外では、肌細胞にダメージを与えてお肌の保水力・バリア機能を弱くさせてしまいます。
汗
発汗は、体温調節でとても必要な機能です。
汗がひいたとき、汗がお肌の内部のうるおいを連れて乾いてしまい、お肌の乾燥の原因になります。
また、汗でお肌がべたつくので、お肌がうるおっていると勘違いされスキンケアをさぼってしまう原因にもなります。
冷房
冷房により、空気の湿度も低くなります。
空気中の水分が少なくなることで、空気がお肌の水分を奪ってしまい、お肌の乾燥の原因になります。
汗をかいているお肌状態ですと、より一層お肌の乾燥が進みます。
夏のお肌は、お肌悩みを増やす
意外と乾燥します。
意外と夏は、冬よりもお肌が乾燥しやすい環境です。
冬のときよりも夏のスキンケアで重点におくのは、保湿です。
夏にしっかり保湿しておかないと秋にお肌悩みがたくさんでてきてしまいます。
秋に多いお肌悩み
かさつき・ガサガサごわつき・化粧のりが悪い・くすみ・しわ・肌老化・毛穴の開きなど
シミ以外にも
夏のお肌は、紫外線量が多く紫外線を体に入れないようにするため、メラニンを多く生成します。
これが、日焼けです。
季節が移り紫外線量が減少すると、元気なお肌でしたらメラニンの生成も正常になりお肌の色も元の色に戻ります。
が、元の肌色に戻らない部分があります。
これがシミです。
シミ以外での紫外線の影響は、あまり知られていない角質肥厚(皮膚が厚くなること)があります。
夏みかんと冬のみかん比べると、夏みかんのほうが皮が厚いですよね。
これも紫外線から実を守るために厚くなっています。
これと同じように人間の肌も冬のお肌に比べ夏のお肌も厚くなります。
角質肥厚は、お肌のごわつき・ファンデーションのノリが悪い・くすみ・大人ニキビの原因になります。

気温も高いこの季節、皮脂の分泌も活発になり毛穴の悩む方が増えます。
毛穴の黒ずみ・角栓の原因です。
夏のおすすめのスキンケア
夏の肌状態に合わせてスキンケアアイテムを変えていきましょう。
洗顔は、汚れを落とす+角質肥厚を改善+毛穴の悩み改善 できるものを。
わたしがおすすめするのは、酵素洗顔です。
毛穴の掃除+角質層を正常な薄さにしてくれます。
お肌のざらつき・毛穴の黒ずみ・角栓・ニキビの改善もしてくれます。
【全国送料無料・国内正規品・外箱折り畳んだ状態での2点までネコポス発送(ポスト投函)】カネボウ スイサイ suisai ビューティクリア パウダーウォッシュ N 0.4g×32個 (酵素洗顔パウダー)
関連記事
化粧水・乳液は、使用感のいいものをご使用ください。
乾燥するからと、しっとりしたものを無理に使うのは✖です。
理由は下記の記事に書いてあります。
関連記事
【使用感の心地よさで肌が喜ぶ】化粧品を選ぶとき「使用感」って大事?
化粧水・乳液は、洗顔後・お風呂上り時間をおいてつけるのは、✖
すぐにつけるようにしましょう。
夏に使いやすいスキンケアアイテム・メイクアイテムのことを記事にしています、ご参考までに。
関連記事
夏は、特に乳液を使わずスキンケアを済ませてる方が多くなります。
夏にこそ乳液・クリームがお肌にとって必要です。
夏にしっかり保湿した方は、季節の変わり目お肌悩みが減っていきます。
毎年、季節の変わり目にファンデーションのノリが悪い・お肌ごわつく・かさつくといった悩みがある方は、夏にしっかり保湿していなかったということが原因です。
夏のお手入れ不足は、怖いことにお肌老化をすすめてしまうことになりますので、ご注意を><
使いやすい使用感を選ぶなど工夫をして、夏にこそお肌をしっかり保湿していきましょう。
コメント